top of page
検索

 インソール口コミの信用性

   -販売業者に向けてのメッセージもあります-

こんにちは!

今回は各社インソールの評判や口コミが多くインターネット・SNSに投稿されているか事に

関して私の感想を記載いたします。

その前に前提としてインソールの価格について大まかに説明いたします。

【インソールの相場は100円〜20万円と幅広い】

インソールにおいてまずは既製品とオーダーメイドの違いがあります。

既製品相場:100円〜5万円 オーダー相場:1万円〜20万円

これは目的や材料費、耐久性、開発費、人件費等により変動するのです。

ざっくりと書くと


・目的とは、足を守る、足を変える、歩行を補助するという目的に分かれます

・材料費は芯材がある場合、ナイロン、PP、PET等の価格、カバーに関しては綿、EVA、革

 等の価格(これも制作数により仕入れのロットが変わるので同じ素材でも会社によって仕

 入れ価格は変わるかと思います)

・開発費は自社でインソールを開発する場合にかかる費用(数千万以上のケースもある)な

 のか、あるいはインソールメーカーのOEM(この場合は開発費は0円)なのかによっても

 大きく変わってきます

・人件費はインソールを販売する人間はもちろん、製作者、事務員等、会社を運営する上で

 必要なお金になります


人件費に関しては、自社で販売する場合の人件費と他社に販売を委託する場合の人件費は異なります。自社で販売を行う方が利益率は上がる分、売れなかった場合のリスクは跳ね上がります。そのため日本でインソールを扱う方の多くは販売代理として活動していること多いでしょう。


ここから本題に入りますが

インターネット上で『ウチのインソールは○○がいい』『高いインソールはぼったくり』などという文言が飛び交っているのをみて残念で仕方ありません。

インソールに限らずモノの価値を決めるのは消費者です。


マウスピース(スポーツ等に使用のモノ)を1000円で自分で熱成形する方、歯医者さんで整形してよりいいものを求め1万円出す人

マウスピース(歯の矯正用のモノ)を80万円でお願いする人、50万円でお願いする人

同じマウスピースでも目的は

全然違うと思いませんか?

こんなケースだっていっぱいあるんです。


インソールにおいても同じことが言えるのです。

【インソール】と一言で言っても色々な目的のインソールが有るからです。

お客様がどのような目的でどんなインソールが欲しいかによって、その人にとっていいモノは変わってくるんです。


ここを理解し、お客様に良い商材を提供するのが

私たち企業の役割だと感じています。

そのために自社のインソールの強みと弱み、耐久性やアフターフォローをしていく必要があります。その上で他社比較(自分が扱っているインソール)を徹底し、

自分が扱っているインソールを販売したいがために『こんなインソールは危ない』とか適当なことを言わない方が良いと感じました。


足科が保険適用になっていないこの国で

インソールというあまり詳しく知られていない商材を広げていく仲間だと思いますので

他社の卑下は辞めましょう!

※このことを本人のブログにコメントしたのですがブログを凍結、コメントを削除されましたのでここに記載いたします


これを読んでいただいたお客様に関しても

『自分がどんな目的でインソールが欲しいのか』『インソールに関してよくわからない』

という場合は

インソールを扱う方に『メリット・デメリット・目的・耐久性』は確認して

金額と見合うようであれば検討するという買い方が一番安心できるかと思います。


私の意見でよければ

コメント・DMでご質問いただければお答えさせて頂きます。


どうぞよろしくお願い申し上げます。


PS.私が扱っているインソールに関しても私の意見を記載しておきます

メリット:足圧バランスの補正力の高さ(個人的にここは日本一といいたいですね笑)

デメリット:人(症状の状態)によって違和感や痛みが出てしまう可能性があること

『今大丈夫だからいいや』ではなく

5年,10年先を少しでも変えていきたいと考える方にはかなりオススメしております!


 
 
 

Comments


bottom of page